![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 昨日の菊千代でございます。
![]() スカイツリーのおかげで、ダイナミックさが加わりましたからね。 Newう○コビルを押さえておかねば・・・ ということで、出かけて参りました。 ちなみに、これが4年前に撮ったう○コビル。 ![]() そう、菊千代家は、このう○コビルが大好き。 ナンセンスの殿堂(おっと失礼)、永遠の金の炎、う○コビル・・・ 愛して止まないのであります。 ビール会社さん、ありがとう。 素晴らしいセンスと、不屈の勇気を讃えます。 ちなみに、これらの写真・・・ もちろん実写なんです。 階段の親柱にまずは座らせて、 ![]() 落ち着いてきたら、立たせます。 ![]() おしりのところに金の炎が来るように立たせるのが難しくて・・・ 菊千代、いっぱい、いっぱいでしたね。 ![]() ごめん・・・ 撮影の後は、精一杯のおべんちゃらでねぎらいます。 ![]() 浅草はものすごく混んでましたので、 早々に、退散しましたが、 帰りにちょっと、寄り道しました。 ![]() 柳橋です。 ![]() かつての芸者さんの街。 ![]() 江戸随一の花街で、 明治に入ってからも粋な街角の代名詞と言われていたそうですが・・・ ![]() 今となっては・・・ ![]() 浅草の喧噪とは対照的な静けさ。 ![]() 屋形船の発着場が、当時の面影を少しだけ伝えてくれていますが、 ![]() 芸者さんのほうは、もう一人もいらっしゃらないそうな。 ![]() 柳橋の芸者さんは、 あっさりとして趣があり、媚びる事無く、芸にプライドを持ち、 江戸芸者の正統と言われていたそうですが、 ![]() うちにもいる菊千代姐さん・・・ ![]() 媚びること無く、プライドだけは高いのですが、 芸は無く、あっさりとした趣きもどんなものでしょうかね~。 一方、柳橋のネコちゃんは、 ![]() よっぽど、凛としたお姿でした。 さて、お約束のカフェにやって来ました。 ![]() 芝浦にあるドッグ・コンシェルジュ&コミュニティさん。 ハンバーガーを頼みましたが、カレーなんかも美味しそうでした。 ![]() 菊千代には、ギャートルズのマンモスのお肉。 ![]() たぶん、クラッカーに、おからを入れた鶏のミンチを丸めて焼いたもの。 ![]() 充分、大きめなので、半分残して持ち帰ろうと思っていたのに、 ![]() 気がつくと、完食されてしまいました。 最後に、隅田川を挟んで、浅草側から見たスカイツリー。 ![]() 菊千代が思いっきりかぶってて、済みません。 ![]() |
![]() 先週の週末は、鎌倉におりました菊千代です。
![]() お気に入りの芝生広場でひとっ走りした後は・・・ ![]() 鎌倉に多い切り通しの道をひたすら登って、 ![]() やって来たのは、 ![]() 洞窟・・・ ![]() 通り抜けると、 ![]() そこは、銭洗弁天でした。 ![]() 犬は入れません。当然ですね・・・ ![]() 菊千代はここで待ちます。 ![]() 洞窟の中に湧き水が引かれていて、 その霊水でお金を洗うと増えると言われています。 ![]() 5月、6月は税金の季節です。 頼むぞ、ボーナス! ![]() 菊千代さんは、我関せず。 ![]() 銭洗弁天の裏には源氏山公園があります。 ![]() 行ってみました。 ![]() すぐそばで、ネコさんたちが寛いでいましたが、 ![]() 菊千代、全く気付かず。 休憩できれば、それでよし・・・ ![]() 銭洗弁天からの帰り道に寄らせてもらったカフェ。 「ブンブン紅茶店」さん。 ![]() 週末のサンポにカフェは付き物! これも菊千代のルール・・・だそうです。 ![]() さて、この日はもう一軒。 「iL CHIANTI BEACHE」さん。 ![]() 江ノ島の入口にあるイタリアン。 ![]() 土曜日の夜でしたから、さすがに混んでましたね~。 ![]() やっと、ピッツァの切れ端にありつけた菊千代でした。 さて、お待たせいたしました。 『全国イケ柴図鑑~かまくら編』 古都に相応しく、気高そうな柴犬さん ![]() さすが千年の古都、白柴もでかい! って、グレート・ピレニーズですよね。 ![]() 顔を見せてくれた黒柴くん。大きなお屋敷を守ってます。 ![]() 菊千代も、古都に似合う気品あふれる柴になれるでしょうか・・・ ![]() 願掛けしても、無理でしょうね~。 ![]() |
![]() ![]() |